若いから大丈夫!”その油断が危険”
こんにちは、岡部迅(@d_kuo_re)です。
昨日はAGA(男性型脱毛症)について少し説明しましたが、実は、AGAは若い人にも関係があるんです。
今回はそんな若い方に気をつけてほしい、若ハゲに関して書いていこうと思います。
若ハゲになってしまう原因
1、悪玉男性ホルモンDHT
(ジヒドロテストロン)の影響
若ハゲになってしまう一番の原因は、悪玉男性ホルモンDHTが体内で生成され、毛根に影響を与えてしまうために起こります。
悪玉男性ホルモンDHTに関しては昨日説明しました。
もう一度悪玉男性ホルモンDHTについて説明します。
悪玉男性ホルモンDHTはもともとは男性ホルモンが5aリダクターゼと結合してできたものです。
この悪玉男性ホルモンDHTが別名「脱毛ホルモン」と呼ばれ、毛根に影響を与え、ヘアサイクルを乱し抜け毛の原因へとなります。
生え際がM字やU字に後退してきたり、つむじ付近髪の毛が薄くなっている場合、この悪玉男性ホルモンDHTの影響ぐ強いと考えられます。
2、遺伝
遺伝と言っても薄くなりやすい体質を遺伝すると言うことです。「ハゲは遺伝する」と言いますが、正しくはなりやすい体質を遺伝する。ハゲ自体を遺伝することではありません。
しかし、父親や祖父母が薄毛の場合、薄毛になりやすい遺伝子を遺伝しやすくなります。具体的には悪玉男性ホルモンDHTの感受性(悪玉男性ホルモンDHTと結合する受容体)の高さを遺伝してしまう。この事からも遺伝により若ハゲになりやすい原因でもあります。
ストレスや乱れた生活習慣を送っていると、体全体の血液の巡りが悪化してしまい、髪の毛の成長に必要な栄養素(タンパク質やビタミン)が運ばれにくくなり、それが原因で抜け毛や薄毛が酷くなることもあります。
以上が若ハゲになる主な原因です。
これ以外にも原因は考えられますが、今回あげたのは主要な原因です。
特に、ストレスや生活習慣に関して言えば、ストレス原因の軽減、生活習慣を見直す事により予防としては効果が高いのではないでしょうか。さらに、外食ばかりで偏った食生活は髪の毛だけではなく体にも良くありません。これを機に生活習慣を考えるのもいいかもしれませんね。
対策としては、専門医での治療や育毛剤、サプリメントなどもありますが、気になる方は一度ご相談してもいいかもしれませんね。
#ガナーズ #ガナーズヘアドレッシング#神奈川 #大和市 #美容室 #美容師 #カット #イルミナ #パーマ #トリー
指名予約お待ちしてます!
ADDRESS |
〒242-0021 神奈川県大和市中央5丁目1-24 |
OPEN |
9:30~18:30(受付終了) |
CLOSE |
毎週火曜日と第三水曜日 |