最後の最後まで諦めない!それが勝利を呼び込む!
最後の最後まで諦めない!それが勝利を呼び込む
甲子園がか始まり二日目。昨日の開会式から熱い炎天下で行われている。戦う選手はもちろんだが、スタンドで応援している選手、生徒、観客の方はしっかりと水分補給を行い熱中症対策を行ってほしい。せっかくの試合を見れなくなってしまうのはもったいないですからね。
今日も1試合目からすごい試合が行われていました。まさに点の取り合い。地方大会を勝ち抜いているチームなのだから投手はもちろんの事、守備もしっかりしている。しかしながらそれを上回る打撃力。今日の山梨学院(山梨)vs高知商(高知)の試合はまさにそれでした。結果から見れば12対14で高知商が勝利を収めた。序盤は高知商がリードしていたが、中盤に山梨学院の打線が爆発した。押し出しやタイムリーで点差が縮まり、満塁のホームランで逆転。これだけでもすごい。しかし逆転されても高知商も諦めなかった。その後高知商もタイムリーなどが飛び出し最後までどうなるかわからない試合で会場はもちろんだが、試合を見ていた人たちをも熱くさせたことは間違いないと思います。
2試合目も作新学院(栃木)vs大阪桐蔭(大阪)の試合。両校共甲子園の優勝経験をしている、今大会でも優勝候補に名をつらねる強豪校です。そんな両校がなんと1回戦から当たることを誰が想像しただろうか。決勝カードとも思わせる対戦です。結果1対3という結果で大阪桐蔭が制した。この試合では得点することの難しさを両校共感じたはずです。両校のエースがしのぎを削り、それに応えるかのような堅い守備を見せてくれた。序盤に得点した大阪桐蔭ですがその後は反撃のチャンスを作れずに終盤まではリードをなんとか守り抜く展開だった。しかし終盤にきて貴重な追加点をあげた。このまま逃げ切るかと思いきや作新学院も土壇場の猛追で貴重な得点をあげる。しかし大阪桐蔭のエースに最後は守りきられてしまい敗退してしまった。
3試合目、沖学園(南福岡)vs北照(南北海道)の試合。第100回記念大会により出場校が多い県では今回2校が出場している。その一つが福岡県。前回大会までは1校のみだったが今回2校になり沖学園は甲子園初出場だ。いつも地方予選でもあと1歩のところで出場を逃していた。そんな沖学園の甲子園初試合。おそらく選手たちは緊張はもちろんしていたと思う。しかし、それ以上に憧れの場所で大好きな野球をできる喜びの方が強かったのではないでしょうか。結果は4対2で沖学園が甲子園初勝利を飾った。これから先、初出場の沖学園がどこまでいけるか楽しみです。
4試合目、旭川大(北北海道)vs佐久長聖(長野)の戦い。今回一番知って欲しいのがこの試合でした。”最後の最後まで諦めない!”。この試合、史上初となるタイブレークに突入した。延長12回まで同点になった時、延長13回からは1、二塁に走者を置き、その回をスタートするという制度です。無死でランナーが得点圏内にいるということは一打得点のチャンス。攻める方としては色々な作戦を立てられる。送りバントでランナーを進め、確実に得点圏内に進めることもできます。バントからのスクイズ、ヒットエンドラン、守備チームからすればこれほど緊張する場面もなかなかない。さらにいえば、先攻のチームは必ず得点しなければというプレッシャーがある。後攻のチームからすれば得点された点差、追いつき追い越せば試合が終わる。追いかけるチームの方が気持ち的には余裕があるのです。そんな中でも両チームよく守りました。どちらも得点圏にランナーを進めるも、あと1歩がでない。そんな中、延長14回、先攻の佐久長聖に待望の追加点。本当であればもう1点あると気持ち的にも余裕が出るのだが、そこは北照、粘り強い守備で抑えました。北照最後の攻撃。ここで2点入れば逆転サヨナラの場面。先頭打者、内野ゴロにより一死。一死一二塁、まだ逆転のチャンスはある中、佐久長聖の投手、最後のバッターを二塁ゴロにより、ダブルプレーで試合は終了。
これほど1点が欲しい試合もなかなか見ることができない。どの選手も最後まで諦めることなく、真摯なプレーをしていたからこその試合。こんな戦いをあとどれだけ見ることができるのか。甲子園はまだまだ始まったばかり。今まであまり興味がなかった人でも地元のチームの試合だけでも見てみてはいかがでしょうか?高校球児の熱い戦いをテレビの前からでもいいので応援してもらえると嬉しいです。
ADDRESS | 〒242-0021 神奈川県大和市中央5丁目1-24 |
---|---|
OPEN | 9:30~18:30(受付終了) |
CLOSE | 毎週火曜日と第三水曜日 |
車でお越しの方
当店周辺の有料駐車場をご利用ください。1時間分負担させて頂きます。
電車でお越しの方
小田急江ノ島線、相鉄線、大和駅下車。南口を出て右方向に、そのまま道なりに左に曲がり交差点へ。交差点を右折、三軒目の一階がガナーズです。