“前向きな気持ちになれるマンガ”

”前向きな気持ちになれるマンガ”

こんにちは、ガナーズの岡部(@d_kuo_re)です。
今日は僕がオススメのマンガを紹介します。

「ホイッスル」

このマンガは僕が小学校3年生ぐらいの時にテレビ放送が始まったサッカー漫画です。これをテレビで見るようになってから僕はサッカーを本気でやるようになりました。

主人公はサッカーバカと言えるぐらいサッカーが大好き。
主人公は風祭将(かざまつりしょう)、彼はサッカーの名門校、武蔵森学園中等部に入学します。この学校はサッカーにはかなり力を入れていて部員数も多く1軍から3軍までわかれている。風祭は入部後すぐに身長が低いという理由から3軍に回される。3軍の練習と言えばボール磨きやスパイク磨きなどの雑用、走り込み、唯一ボールを触れるのはリフティングの時のみ。リフティングが上手くなれば上に上がれると思い、過酷な環境の中でも頑張っていた。
しかしある時に2軍の先輩が「いくら頑張ってもあの身長ではレギュラーにも2軍昇格も無理だよ」という陰口を聞いてしまった。その時にここにいても大好きなサッカーが出来ない、サッカーをしたい一心で風祭は転校を決めた。

転校先は無名の桜上水中学。転校初日、サッカー部の顧問である先生に武蔵森学園サッカー部のレギュラーだった選手と勘違いされる。そのまま部活に見学に行き、流れでミニゲームに参加することになった。もちろんレギュラーでもなければ、実践練習なんてしていない、リフティングの時しかボールに触れなかった風祭にミニゲームなんて出来るわけはなかった。案の定ミニゲームで何もできなかった風祭に桜上水のメンバーも不信感を抱きレギュラーではなかったことがバレテしまう。
転校初日にしてサッカー部での居場所をなくしてしまった風祭、サッカーがしたくて転校してきたのにこのままでは武蔵森にいた時と変わらなくなってしまう。そんな想いから再びサッカー部に戻るために風祭は自主練を始める。そんな風祭のもとに水野が現れる。

ここで水野竜也について紹介します。

水野竜也、桜上水中でもダントツでサッカーが上手い存在。水野は武蔵森学園サッカー部監督の息子である。水野もまた武蔵森学園の入部試験に合格し1軍に入ることを約束されていた。しかし父を嫌っており、合格はしたが武蔵森学園には入学せずに無名の桜上水を選んだ。

風祭の前に現れた水野。実は今までの桜上水サッカー部の弛んだ現状をどうにかしたいと考えていた。しかし、部活であれば上級生の方が立場は上、いくら水野が上手くても先輩たちはまともに話を聞かない。そこで風祭と共闘して現状を変えようとする。先輩たちを挑発しミニゲーム対決をすることに。先輩たちは現レギュラー陣、対する水野は風祭を含め補欠メンバーで挑む。先輩たちとの対決までに風祭を含め補欠メンバーを指導する水野。サッカー部に戻るために補欠メンバーと奮起し、見事レギュラー陣とのミニゲームに勝利し、サッカー部に戻ることができ、信頼を勝ち取ることにも成功した。

復帰後に春の地区大会にFWとしてレギュラー入りを果たすが、大会の抽選結果1回戦の相手は優勝候補の武蔵森。試合は武蔵森に終始リードを許す苦しい展開となるが、風祭の2ゴールの活躍を見せる。しかし、終了間際に失点を許し敗退してしまう。


風祭は特に運動神経やフィジカルが優れているわけでもサッカーセンスに秀でていたわけでもない平凡な選手だった。桜上水サッカー部加入後の地道な努力や選抜入りを経て選手として伸び続けいる最中も決して自分に満足せずに、まだまだ下手くそだと自分自身に言い聞かせながら練習でも試合でもどんな時でも本気で取り組む。そしてどんな逆境でも諦めずに一途に前を向いて突き進むがむしゃらなプレーはここ一番でチームの局面を切り開いていくことも多い。

このマンガを読み風祭の成長を見ていると、どんな状況でも諦めない、ひたすらに前を向いて進む姿がまぶしく感じる。何かに落ち込んでいる時、どうしたらいいのかわからない気持ちになった時に読んでみてほしいマンガだと思います。


https://gunners-hd.jp/

ADDRESS 〒242-0021 神奈川県大和市中央5丁目1-24
OPEN 9:30~18:30(受付終了)
CLOSE 毎週火曜日と第三水曜日
車でお越しの方

当店周辺の有料駐車場をご利用ください。1時間分負担させて頂きます。
電車でお越しの方

小田急江ノ島線、相鉄線、大和駅下車。南口を出て右方向に、そのまま道なりに左に曲がり交差点へ。交差点を右折、三軒目の一階がガナーズです

Follow me!